ここから本文です。
更新日:2019年4月1日
就農地:常陸太田市
就農した時期:平成24年1月頃
就農した時の年齢:35歳
出身地:岡山県
現在の経営:枝豆など露地野菜101a
常陸太田市内で有機農業の研修を受け,土づくりや播種から収穫までの一連の作業が興味深く,自分に合っていると感じたので農業をやりたいと思いました。
有機農業の研修を受けた時に,地域の人々の温かさを感じたことと,先輩有機農家の方々がいることから常陸太田市を選びました。
卸先での評判が良く,よく売れるので,枝豆を基本とする有機農業に決めました。
研修先の先輩農家
地域の人からの紹介や,遊休地の地主さんに連絡を取ったりして確保しました。
研修先の有機農家
知り合いのブドウ農家から卸先を紹介してもらったり,スーパー(地元野菜コーナー)に交渉したりしました。
グリーンふるさと振興機構のスタッフに空き家探しを手伝っていただきました。
市の就農支援事業と国の農業次世代人材投資資金を活用しました。
野良の会(有機農業者の組織)の方々や,同じ町内の方々にお世話になりました。
地域の行事や,活動(消防団や掘払いなど)に参加しています。
地域活動を通じた人との交流が楽しいです。
就農当初は販路が少なく,補助金なしでは生活できませんでした。販売方法を個人会員からスーパーに変更し,2年間くらいたったころから安定してきました。
臨時雇用の活用により現在の卸先への出荷量を増やし,ネット販売も手掛けてみたいです。
できるだけ,販路が安定したところに就農した方が,後々困らないと思います。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください