ここから本文です。

更新日:2024年2月29日

食品営業許可について

 食品に関する営業を行う場合、次の営業については、食品衛生法により営業許可が必要になります。これらの営業許可を取得するためには、その施設を管轄する保健所に営業許可申請を行い、食品衛生関係法令に準拠して県が定めた施設基準に適合する施設を作ることが必要です。また、許可を取得した後には、管理運営基準に従って、一般衛生管理に加え、HACCPに沿った衛生管理の実施が求められ、施設や設備を適切に管理し、より衛生的で安全な食品を提供することが必要です。

食品衛生法の営業許可対象業種

分類 業種
飲食業等 (1)飲食店営業、(2)調理機能を有する自動販売機による営業
販売業 (3)食肉販売業、(4)魚介類販売業、(5)魚介類競り売り営業
処理業 (6)集乳業、(7)乳処理業、(8)特別牛乳搾取処理業、
(9)食肉処理業、(10)食品の放射線照射業
製造業

(11)菓子製造業、(12)アイスクリーム類製造業、(13)乳製品製造業、
(14)清涼飲料水製造業、(15)食肉製品製造業、(16)水産製品製造業、
(17)氷雪製造業、(18)液卵製造業、(19)食用油脂製造業、
(20)みそ又はしょうゆ製造業、(21)酒類製造業、(22)豆腐製造業、
(23)納豆製造業、(24)麺類製造業、(25)そうざい製造業、
(26)複合型そうざい製造業、(27)冷凍食品製造業、(28)複合型冷凍食品製造業、
(29)漬物製造業、(30)密封包装食品製造業、(31)食品の小分け業、
(32)添加物製造業

()内の数字は、食品衛生法施行令第35条各号の番号です。
※これ以外の業種は、一部の業種を除き管轄の保健所に営業の届出をする必要があります。

食品衛生申請等システムによる営業許可申請等のお手続き

 本県では、保健所窓口での手続きに加え、厚生労働省の「食品衛生申請等システム」による営業許可申請を受け付けております。
  ただし、営業許可申請手数料につきましては、従前どおり保健所窓口で茨城県収入証紙によりお支払いいただく必要がございます。ご理解のほど、よろしくお願いします。
 

 オンラインによる営業許可申請を行う場合は、以下の専用サイトからお願いします。

 食品衛生申請等システム(厚生労働省HPへリンク)(外部サイトへリンク) 

 厚生労働省HPには以下の利用方法についての動画、マニュアル及びよくあるご質問(Q&A)が掲載されています。申請前に利用方法をご確認いただきますようお願いします。
  ・アカウント作成方法
  ・営業許可の申請方法
  ・営業届出の方法
  ・自主回収報告の方法

 また、申請の内容に関するお問い合わせは管轄の保健所、システムの操作・仕様等に関するお問い合わせはヘルプデスクへお願いいたします。

  • 申請等の内容に関するお問い合わせ
    ⇒ 県内保健所一覧(水戸市を除く)
     
  • システムに関するお問い合わせ(ヘルプデスク)
    受付時間:8:30~18:00(平日)
    電話番号:080-4953-0566(代表)
    E-mail:TDEN-fas-helpdesk@ml.toshiba.co.jp

 なお、オンラインで営業許可申請・営業届出を行った場合は、営業開始後の変更届・廃業届のお手続きもオンラインで可能です。

食品営業許可申請・食品営業届出関係様式 

 ※営業施設が水戸市内の場合、水戸市保健所が管轄となりますので様式が異なります。

新規施設又は令和3年6月1日以降の許可・届出施設

令和3年5月31日以前の許可施設

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部生活衛生課食の安全対策室-食の安全対策室食品衛生

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3424

FAX番号:029-301-3439

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?