ここから本文です。

更新日:2024年9月26日

ふぐの食中毒にご用心

ふぐの食中毒にご用心

ふぐは、世界中で約100種類が知られており、そのうち、日本近海におるふぐは約30種類います。一般に知られている種類として、トラフグ、カラス、マフグなどが知られております。
ふぐは、テトロドトキシンという猛毒を持っており、ふぐ毒は、煮たり焼いたりしてもなくなることはありません。また、ふぐの種類や部位などによって含まれる量に違いがあります。
そのため、厚生労働省からの通知(昭和58年12月2日付け環乳第59号)でふぐの種類によって、食べられる部分が決められています。

症状

くちびる・舌のしびれ、頭痛、腹痛、吐き気・嘔吐、次いで、運動不能、知覚障害、呼吸困難、場合によっては死亡する場合もある。

潜伏期間

20分から3時間
(毒のある部分を食べた量によって違ってきます。)

ふぐの取り扱いについて

ふぐは誰でも調理出来るものではありません。茨城県では、業としてふぐの処理を行う者に対して「茨城県ふぐ取扱者指導要綱」に基づき、ふぐ処理者の資格を求めています。ふぐ処理者は、都道府県知事等が行う試験に合格し、ふぐから毒の有る肝臓や卵巣など取り除く作業(除毒処理)をすることができる資格です(茨城県以外の都道府県においても、独自の条例または要綱に基づき定めている場合があります。)。茨城県ではこの資格がないとふぐを取り扱うことはできません。更に、ふぐを取扱う営業者は、事前に保健所にふぐ営業の届出をしなくてはいけません(みがきふぐの取扱いを除く。)。

食中毒予防

ふぐを食べる場合は、ふぐ営業の届出のあるお店で調理・販売したものを食べ、家庭では絶対にふぐを取り扱わないでください。ふぐの除毒処理についての知識がない人がふぐを調理した場合、食中毒が発生する危険性があります。

ふぐ種類一例

イシガキフグ

イシガキフグ

 

ハリセンボン

ハリセンボン

 

トラフグ

トラフグ

 

ショウサイフグ

ショウサイフグ

このページに関するお問い合わせ

保健医療部生活衛生課食の安全対策室-食の安全対策室食品衛生

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3424

FAX番号:029-301-0800

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?