ここから本文です。

更新日:2024年7月23日

夏季高温対策を目的とした抑制ミニトマト栽培講習会が開催されました

 令和6年7月18日(木曜日)に、JA水戸南部営農資材センターにおいて抑制ミニトマトの栽培講習会が行われ、JA水戸茨城町ミニトマト部会の生産者8名が出席しました。

 研修会では、種苗会社より、高温期の水管理、整枝・摘葉のタイミング、施肥方法などについて説明が行われました。その後、当部門より、施設野菜において導入しやすい設備や、資材を用いた高温対策、農作業中の熱中症対策について、注意喚起を行いました。

 近年、夏の猛暑の影響で抑制ミニトマトの栽培が難しくなってきているため、生産者からは、遮光対策について積極的に質問が挙がるなど、関心の高さがうかがえました。

 産地では、今後徐々に出荷量が増加し、9月に出荷のピークを迎える予定です。

 県央農林事務所経営・普及部門では、今後も関係機関と連携し、管内生産者が高温期にミニトマトを安定生産できるよう情報提供、生産振興に努めていきます。

講習会の様子

7月18日(木) 県央農林事務所経営・普及部門 本間 惇(成長産業)

このページに関するお問い合わせ

県央農林事務所経営・普及部門_

〒310-0802 茨城県水戸市柵町1丁目3番1号水戸合同庁舎内

電話番号:029-227-1521

FAX番号:029-225-0955

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?