ホーム > 茨城を創る > 農林水産業 > 地域の農林水産振興 > 県央地域 > 県央農林事務所経営・普及部門(水戸地域農業改良普及センター) > リアルタイム現地情報 > 茨城町4Hクラブが「農作業安全研修」を行いました!
ここから本文です。
更新日:2024年2月5日
令和5年12月19日に茨城町4Hクラブのクラブ員9名が、農林水産研修所つくば館水戸ほ場で行われた「農作業安全研修」に参加しました。
茨城町4Hクラブは、茨城町の青年農業者の組織です。月に1回定例会を開催することで、クラブ員の農業経営や農業技術に関する悩みを共有しています。今回の研修は、クラブ員からトラクタの正しい点検方法や効率的なロータリー耕運について学びたいと要望があったことから実現しました。
午前の研修では、乗用型トラクタの構造及び機能、点検手法について学びました。構造及び機能では、トラクタの内部構造を実際に確認しながら1つ1つの機能の説明を受け、点検手法では「仕業点検表」を用いて点検箇所と注意点について確認しました。
午後の研修では、ロータリー耕運の実習を行いました。4パターンの方向転換方法や特徴について説明を受けた後、一筆耕法を実践し、効率的なロータリー耕運方法について実習しました。また、農作業事故防止のための注意点に関する説明と、トラクタの安全な使用方法について再確認しました。
クラブ員からは、「日々点検を行うことで、農業機械を安全に使用するだけではなく、機械が故障しにくくなるということを学べた」との感想が聞かれ、農作業安全の知識向上に繋げることができました。
当部門では、今後も青年農業者の活動を積極的に支援していきます。
1月10日 県央農林事務所経営・普及部門 本間(担い手)
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください