ホーム > 茨城を創る > 農林水産業 > 地域の農林水産振興 > 県央地域 > 県央農林事務所経営・普及部門(水戸地域農業改良普及センター) > リアルタイム現地情報 > 野田出荷組合連合会がGAP現地監査を実施しました
ここから本文です。
更新日:2023年10月13日
野田出荷組合連合会は、昭和36年から続く小美玉市で最も古いにら生産組織で、現在16名の生産者が所属しています。平成28年度から、野田出荷組合連合会オリジナルGAPを実践しており、毎年、現地監査を実施して、後日、GAP研修会として、監査の中で指摘された問題点について、組織内での意識共有を図るとともに、レベルアップに向けた改善策について協議を行っています。
9月28日に組合長と副組合長が生産者2名を巡回し、現地監査を実施しました。監査には、県央農林事務所経営・普及部門の職員も監査員として同行し、作業場や農薬保管庫、ほ場の管理状況などチェックリストの項目に基づいて確認しました。
今回の現地監査で、生産者全てが現地監査を受けたことになるため、野田出荷組合連合会では、さらに取組内容をレベルアップさせるべく、チェックリストの内容について再検討する予定です。
当部門では、よりよい農業を実践し、安全・安心なにらを生産できるよう、今後も活動を支援していきます。
10月13日県央農林事務所経営・普及部門間庭(成長産業)
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください