ホーム > 茨城を創る > 農林水産業 > 地域の農林水産振興 > 県央地域 > 県央農林事務所経営・普及部門(水戸地域農業改良普及センター) > リアルタイム現地情報 > 水戸地域女性アグリネットワークが総会及び研修会を開催しました
ここから本文です。
更新日:2023年4月24日
令和5年4月12日(水)、管内の女性農業者組織や加工起業者で組織する水戸地域女性あぐりネットワークの総会及び研修会が開催され、11名が参加しました。
総会では、水戸合同庁舎で実施している会員の農産加工品等を販売する販売会(毎月1回開催)について、昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止した月があったものの、延べ9回実施できたことなどが報告されました。
会長からは、「コロナ禍の影響で書面決議が多かったが、久々に対面で実施することができた。販売会の売上げの一部は会の活動費にもなっているので、今年度も頑張っていきましょう。」と挨拶がありました。
研修会では、「やすだ園」の保田しつ子氏を講師に、フラワーアレンジメントの研修会を行いました。保田氏は鉢物花き農家であり、長年に渡りフラワーアレンジメントの講師もしています。
今回は、バラ、カーネーション、スターチス等を使ったラウンド型のアレンジを行いました。会員は、はじめてのフラワーアレンジメントに四苦八苦しながらも、和気あいあいと活動を楽しみ、華やかなアレンジメントを完成させていました。
保田氏からは、「今回のアレンジは短い茎でもできるので、植物の大きさに関係なく庭の草花でアレンジを作ることができる。自宅でもせひ実践してみてください。」と話がありました。
今後は、毎月の販売会のほか、加工研修会や視察研修会を予定しています。県央農林事務所経営・普及部門では、今後も女性農業者組織や加工起業者の組織活動等について支援を行っていきます。
4月17日 県央農林事務所経営・普及部門 川澄(農山漁村)
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください