ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 農林水産部 > 出先機関 > 農業総合センター病害虫防除部(病害虫防除所) > 病害虫資料室 > キュウリ-べと病
ここから本文です。
更新日:2023年5月10日
本病は葉に発病し,その他の部分には発病しない。葉にはじめ淡黄色の小さな斑点を生じ,その後拡大して淡褐色に変わり,葉脈に囲まれた角形の黄褐色の病斑となる。また湿度が高いと葉裏に暗灰色のカビを生じる。病勢が進むと近くの病斑が融合し,葉全体が黄褐色となり枯死する。病斑は古くなると黄褐色~灰白色となり,乾燥時にはガサガサとなりもろくなる。多発生すると枯死する葉が多くなることから,果実の収量や品質が低下する。病斑は褐斑病と酷似するが,葉脈に囲まれた角ばった黄褐色の病斑を生じるので区別がつく。
本病は,20~24℃の温度と多湿条件で発病しやすく,肥料切れや草勢の衰えも発病を助長する。
1.密植,過繁茂,換気不足の場合に発生しやすいので,通風に心がけ,多湿にならないように管理する。
2.適切な肥培管理に努める。
3.発病葉,被害残渣は圃場外に持ち出し,土中深く埋める等適切に処分する。
4.圃場をよく観察し,発生の少ないうちに薬剤散布を行う。
※画像の無断使用および転用を禁じます。
葉表の病徴
葉裏の病徴
このページに関するお問い合わせ
病害虫の発生状況や、適切な防除方法は地域により異なる可能性があります。病害虫の防除や農薬についてのご相談は、お住まいの都道府県にある病害虫防除所等の指導機関にお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください