ここから本文です。

更新日:2023年5月29日

麦類-縞萎縮病,萎縮病

発生及び被害の状況と発生条件

オオムギの縞萎縮病はオオムギ縞萎縮ウイルス,コムギの縞萎縮病はコムギ縞萎縮ウイルスによって発病する。オオムギ縞萎縮ウイルスはオオムギにのみ,コムギ縞萎縮ウイルスはコムギにのみ感染する。また,ムギ類萎縮病はムギ類萎縮ウイルスによって発病し,このウイルスはオオムギにもコムギにも感染する。
これらの病原ウイルスは土壌中に存在し,ムギ類が播種された後,土壌中で生存しているポリミキサ菌によって媒介され,ムギ類の根に感染する。病原ウイルスに汚染された土壌は何年も病原性を維持するため,難防除病害の1つと言われている。
 感染すると,2~3月頃,展開葉に退緑斑点が現れ,それが黄白色となり`かすり状'となる。分げつは不良となり,株は萎縮する。4月頃から,気温が高くなるにつれて次第に病徴は不鮮明になる。ウイルスの系統,品種により発病程度に差がある。

防除のポイント

1.耕種的な防除対策として,発病圃場では,標準的な播種時期(本県は,11月1日から10日まで)より10日ほど播種時期を遅らせる。
2.オオムギ縞萎縮病の発生圃場では,オオムギからコムギへ,コムギ縞萎縮病の発生圃場では,コムギからオオムギへの麦種転換がある。
3.抵抗性品種(コムギは「さとのそら」「きぬの波」,オオムギは「カシマゴール」等)の導入は,有効な防除手段である。
4.本病は土壌伝染性であり,発病圃場の土壌や被害株の根部残渣が伝染源となるため,作業時には,発病した圃場を最後にして,伝染源を無病圃場に持ち込まないようにし,作業後は機械に付着した土は必ず洗い流す。

麦類の耕種的防除法

  • ※画像の無断使用および転用を禁じます。

コムギ縞萎縮病の病徴  コムギ縞萎縮病の病徴

オオムギ縞萎縮病の病徴  オオムギ縞萎縮病の病徴

オオムギ縞萎縮病発生圃場  オオムギ縞萎縮病発生圃場

このページに関するお問い合わせ

農林水産部農業総合センター病害虫防除部発生予察課

〒319-0292 茨城県笠間市安居3165-1(園芸研究所内)

電話番号:0299-45-8200

FAX番号:0299-45-8255

病害虫の発生状況や、適切な防除方法は地域により異なる可能性があります。病害虫の防除や農薬についてのご相談は、お住まいの都道府県にある病害虫防除所等の指導機関にお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?