ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 農林水産部 > 出先機関 > 農業総合センター病害虫防除部(病害虫防除所) > 病害虫資料室 > ブドウ-チャノキイロアザミウマ
ここから本文です。
更新日:2023年5月9日
成虫は体長0.8~0.9ミリメートル,体色は黄~淡褐色,翅が重なっているので背中に黒い筋があるように見える。発育期間は短く,1世代に要する日数は春期および秋期が約25日,夏期が約15日である。
チャ,サザンカ,ツバキ等多くの植物に寄生し繁殖する。ブドウには開花期ごろから移動し,加害は7月頃まで続く。越冬は,主に粗皮間隙や地表面等で成虫または蛹で行われる。
成虫・幼虫がブドウの葉,穂軸,果粒等を加害する。葉では葉脈沿いの部分が初め水浸状になり,やがてかすり状の斑点が無数にできる。また,葉脈が加害されると葉は十分に開かず,裏側へ湾曲する。果房では穂軸と果粒を加害する。穂軸では表皮の褐変後,コルク化し脱粒しやすくなる。果粒は落花後から着色期まで加害され,初めは黄褐色になり,しだいにコルク化する。幼果では果粒肥大が妨げられる。
1.開花前から落花後しばらくが重要な防除時期である。大豆粒大期以降の防除は果実の汚れや果粉溶脱が生じるため,早めに防除する。
2.果粒の後期被害防止と穂軸の被害防止のために袋かけ後の防除も大切である。
※画像の無断使用および転用を禁じます。
成虫
幼虫
チャノキイロアザミウマによるブドウ被害果
このページに関するお問い合わせ
病害虫の発生状況や、適切な防除方法は地域により異なる可能性があります。病害虫の防除や農薬についてのご相談は、お住まいの都道府県にある病害虫防除所等の指導機関にお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください