ここから本文です。
更新日:2021年7月1日
令和2年度に事業が完了した地区の概要を掲載しています。
地区の概要:
本地区の受益地は、稲敷郡阿見町、美浦村にまたがる清明川の両岸に沿った水田地帯である。島津用水機場は、県営ほ場整備事業清明川地区(昭和56年度~平成8年度)により整備された基幹水利施設であり、清明川地区の水田地帯への用水供給を行う重要な施設として受益地の生命線となっている。用水施設は定期的に保守点検を行い、必要に応じ補修をしてきたが、設置後30年以上が経過し、錆や摩耗によりポンプ能力の低下が進行しているため補修、更新が必要であった。建屋も防水層の劣化により雨漏りが発生し、電気設備への影響が懸念されている状況であった。
基幹施設である当用水機場に不具合が生じた場合、用水供給が困難となり、農業生産に重要な影響を及ぼすことになるため、地域の農業振興に資することを目的に計画的な補修、更新を行うことで施設の長寿命化を図った。
総事業費 | 113.9万円 | ![]() |
||
事業内容 | 用水機場補修 | 一式 | ||
関係市町村 | 阿見町 | |||
美浦村 | ||||
関係土地改良区 | 清明川土地改良区 | |||
工期 | 平成30年度~令和2年度 |
地区の概要:
田川用排水機場機場は、県営ほ場整備事業河内東部地区により昭和60年に造成された地区内の水田の用水供給の役割を担う重要な施設である。しかし、設備全体が耐用年数を超過し施設の老朽化による信頼性の低下や維持管理費用の増加が懸念されたことから、早急な対策を行う必要があった。
本事業は、地域の農業振興を図ることを目的にポンプ設備等の長寿命化対策を実施した。
総事業費 | 214百万円 | ![]() |
||
事業内容 | 用排水機場補修 | 一式 | ||
関係市町村 | 河内町 | |||
関係土地改良区 | 金江津長竿土地改良区 | |||
工期 | 平成29年度~令和2年度 |
事業の概要:
本地区は、昭和28年に着手した県営かんがい排水事業新利根川上流地区の一環として、新利根川を水源とし河内町大字早井地先に早井機場を新設し、水源を確保すると共に幹線用水路を整備した。しかし、施設の老朽化及び能力低下を生じていたため、本事業では、早井機場及び用水路を一体的に整備し、維持管理の効率化及び用水の安定供給を図り、水稲と麦、大豆等の土地利用型農業経営の安定化を図った。
総事業費 | 1583万円 | ![]() |
||
事業内容 | 用水路工 | L=2.6km | ||
用水機場補修 | 一式 | |||
関係市町村 | 河内町 | |||
関係土地改良区 | 豊田新利根土地改良区 | |||
工期 | 平成17年度~令和2年度 |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください