ここから本文です。

更新日:2024年3月27日

高次脳機能障害者の自動車運転支援

脳血管疾患や事故等の外傷により高次脳機能障害となった方の中には、免許更新の際に必要な手続きがあったり、運転再開に様々条件が設けられる方がいらっしゃいます。

また、新たに免許を取得する場合にも運転に際して条件や配慮が必要になることもあります。

茨城県高次脳機能障害支援センターでは、そういった方が運転再開に向けた支援にスムーズにつながることができるよう活動を行っています。

脳に損傷を受けた方の自動車運転ガイドブック

ガイドブックでは、高次脳機能と自動車運転について、運転に関する制度と手続きについて紹介しています。実際の当事者の方の体験談等も読むことができます。

ぜひご活用ください。

脳に損傷を受けた方の自動車運転ガイドブック(修正済みファイル)

ガイドブックの修正について(令和6年3月)

 

自動車再運転支援連絡研究会

活動内容

県内で自動車運転の評価・運転再開支援に携わっている医療機関、福祉事業所の職員の方を中心に、

年数回情報交換や事例検討のための連絡研究会を開催しています。

参加について

  • 開催日時:平日夜18時~20時(目安)
  • 開催方法:ウェブ会議(Zoom利用)
  • 対象:以下の全てを満たす方
  • 1.茨城県内で医療機関や福祉機関に所属し、自動車運転の評価や再開支援に携わっている方
  • 2.リハビリテーションに関する専門資格(PT、OT、ST、心理等)を有する方
  • 3.県士会等の該当する職能団体への所属がある方

新たに参加を希望される方は、茨城県高次脳機能障害支援センターまでご連絡ください。

また、お近くにすでに参加をしている方がいらっしゃる場合は、その方を通じてご連絡いただけるとスムーズです。

 

過去の研究会での活動について

県内医療機関における自動車運転評価についてアンケートを実施しました。

結果の一部を紹介します。

自動車運転評価アンケート結果

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部障害福祉課企画

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-887-2605

FAX番号:029-887-2605

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?