ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 土木部 > 出先機関 > 筑西土木事務所 > 土木業務に関するQ&A > 建設業に関するQ&A
ここから本文です。
更新日:2023年9月28日
建設業に関すること
1建設業許可の有効期間は?
2建設業許可の申請書等の様式は土木事務所で購入できますか?
3建設業許可証明書が必要なのですが。
4建設業許可申請書等の閲覧はできますか?
5茨城県が発注する工事等の入札に参加したいが、どうすればいいのですか?
許可の有効期間は5年間です。
有効期間の満了後も引き続き建設業を営もうとする場合には、期間が満了する日の30日前までに
管轄の土木事務所に許可の更新の申請をしてください。
なお,許可の更新には毎営業年度終了に伴う変更届出書が漏れなく提出されている必要があります
ので注意してください。
建設業許可に関する申請書・届出書の様式は、様式ダウンロード(外部サイトへリンク)からダウンロードすることができます。
建設業許可証明書が必要な方は、最寄りの土木事務所または土木部監理課に申請してください。
なお、申請の際は次のものをお持ちください。
1.許可申請書に押印した印鑑(法人の場合は登記されている会社の代表者印)
※注許可申請書に押印した印鑑でないと許可証明書は発行出来ませんので注意してください。
(代理人の場合は委任状を持参してください。)
2.証明書1通につき、400円の手数料がかかります。(おつりのないよう、現金でご用意ください。)
建設業許可に係る申請書等は、公共事業情報センター内閲覧コーナーで閲覧することができます。
1.閲覧場所 水戸市笠原町978-6(行政棟1階西)
公共事業情報センター内閲覧コーナー
2.閲覧時間 水曜日除く平日(閉庁日、祝日を除く)
午前9時00分から正午まで(受付は午前11時45分まで)
午後1時から午後4時まで(受付は午後3時45分まで)
3.連絡先 029-301-4337
ただし、上記に該当する場合でも当該日が祝日、年末年始に該当した場合は除きます。
詳細は、建設業担当ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
5茨城県が発注する工事等の入札に参加したいが、どうすればいいのですか?
申請を行って、茨城県建設工事等競争入札参加資格者名簿に登載される必要があります。
申請受付期間、登載時期があらかじめ決められていますので、ご注意ください。
茨城県建設工事等競争入札参加資格申請の詳細は、入札参加資格申請の手引きについてをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください