ここから本文です。
・メスの体長は約12~16ミリ、オス約6~8ミリ。白から黒まで体色には変異があります。
・腹部の背面に縁取りのある赤褐色の斑紋、腹面に赤色の斑紋があります。
・メスは毒を持ち、咬まれると局所の痛みや腫れが生じます。
・現在は、世界中に分布しており、日本でも本県を含め17都府県で侵入が確認されています。
【参考】九州地方環境事務所:同定の参考資料(外部サイトへリンク)
側溝・溜め桝、壁のわれめ等の隙間、自販機の下等を好みます。
【ハイイロゴケグモのメス】
・ハイイロゴケグモを見つけても、素手でさわらないように気をつけてください。
・駆除するには家庭用殺虫剤を用いるほか、熱湯をかける、靴で踏みつぶす等の方法で駆除してください。
・茨城県生物多様性センター(029-301-2940)
・発見場所の市町村環境担当課 まで連絡をお願いします。
※ 傷口を流水や石けん水で洗い、医療機関を受診してください。
・ハイイロゴケグモの毒での死亡例は報告されていませんが、咬まれると局所の疼痛、熱感、痒感、
紅斑、硬結、区域リンパ節の腫張が生じます。
・通常は数時間から数日で症状は軽減しますが、時に脱力、頭痛、筋肉痛、不眠などの全身症状が
数週間継続することがあり、重症化すると、進行性の筋肉麻痺が生じます。
環境省:セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモにご注意ください!(外部サイトへリンク)
九州地方環境事務所:外来生物対策セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモについて(外部サイトへリンク)