ホーム > 茨城を創る > 科学技術・研究開発 > 茨城県中性子ビームライン(Ibaraki Neutron Beamline) > セミナー・講習会スケジュール > 2021年度研究会・講習会スケジュール
ここから本文です。
月 | 日 | 行事名称 | テーマ名 | 会場 |
---|---|---|---|---|
7月 | 15ー16日 | 令和3年度J-PARC MLF産業利用報告会 | 中性子やミュオンで何が見えるか、今後何が見えるようになるか | Web開催 |
8月 | 3日 | 有機・高分子材料研究会 | 有機・高分子材料への小角散乱解析法の展開(第2回) | Web開催 |
|
20日 | タンパク質用中性子構造解析装置iBIXの成果と今後の解明すべき課題 | Web開催 | |
23日 | 令和3年度第1回iMATERIA研究会 | 量子ビームを利用した金属材料微細組織の先端解析 | Web開催 | |
2日 -31日 |
初級者向けZ-Code講習会開催案内 | 初級者向けのZ-Code最新版の講習 | オンデマンド | |
9月 | 14日 | 第7回大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム(外部サイトへリンク) | 結晶、⾮晶質、⾼分⼦・ソフトマターなど様々な物質で展開されている放射光・中性⼦の量⼦ビーム実験や理論計算による研究の最前線を紹介 | web開催 |
21日 | 令和3年度第2回iMATERIA研究会 | ❝手軽に❞そして❝おおらかに❞使える中性子材料構造解析装置を目指して | Web開催 | |
10月 | 1日 | 令和3年度第3回iMATERIA研究会 | 中性子回折で解明するセラミックスの機能 | Web開催 |
21日 | 2021年度中性子実験技術基礎講習会 | 中性子実験技術の基礎的事項を紹介 | Web開催 | |
29日 | 生物・生体材料研究会合同シンポジウム | 生体分子の動的挙動解析への挑戦 試料調製から解析まで | Web開催 | |
12月 | 6日-9日 | 第5回中性子・ミュオンスクール | 講義と実験、解析 | Web開催 |
21日 | 令和3年度第4回iMATERIA研究会 | 軽元素戦略を支える量子ビーム構造キャラクタリゼーション | Web開催 | |
1日-2022年2月28日 |
2021年度中級者向けZ-Code講習会 | 中級者向けのZ-Code講習 | オンデマンド | |
1月 | 11日 | 令和3年度第5回iMATERIA研究会 | 産業利用は“手軽に”そして“おおらか”に | Web開催 |
2月 | 24日 | 2021年度第1回(第29回)iBIX研究会(PDF:147KB) | 合成高分子の中性子構造解析 | Web開催 |
16日 | 2021年度iBIX JAXA KEK 物構研 QST合同タンパク質研究会(PDF:487KB) | 「複合体のタンパク質ユニット、基質のフォームと水溶液中のフォームの違い」 | Web開催 | |
3月 | 15日 | 令和3年度第6回iMATERIA研究会(PDF:197KB) | ~応力・ひずみと力学特性のマルチスケール評価~ | Web開催 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください