ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 農林水産部 > 出先機関 > 農業総合センター病害虫防除部(病害虫防除所) > 病害虫資料室 > ナシ-うどんこ病
ここから本文です。
更新日:2023年5月9日
病原菌は糸状菌の一種で,主に葉裏に発生し,白い粉をふったような円形の病斑ができる。病徴が進展すると,白色の病斑は葉の裏面全部に拡がり早期に落葉する。秋になると,白い病斑の中に黄白色で細粒状の子のう殻ができる。子のう殻は次第に色が濃くなり,最終的に黒くなる。病原菌は樹上だけでなく落葉上で越冬するため,発病が認められた園では落葉を放置すると翌年の発生が多くなる。主要なナシ品種間に抵抗性の差はない。降雨の少ない乾燥年に多発する傾向がある。
1.発生初期であれば防除が容易であるため,ほ場をよく観察し,多発する前に薬剤防除する。
2.落葉した罹病葉は翌年の伝染源になるため,土中深く埋める等適切に処分する。
葉に発生した病斑
病斑部に形成された子のう殻
このページに関するお問い合わせ
病害虫の発生状況や、適切な防除方法は地域により異なる可能性があります。病害虫の防除や農薬についてのご相談は、お住まいの都道府県にある病害虫防除所等の指導機関にお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください