ここから本文です。

更新日:2023年5月9日

ナシ-チャノキイロアザミウマ

発生及び被害の状況と発生条件

 徒長枝葉などの軟らかい葉に寄生し,加害する。加害初期や低密度時の場合は,葉脈に沿って褐変する。寄生数が多くなり,被害が広がると,葉裏全体が褐色になる。被害が激しい場合は早期落葉する。幼果を加害する場合もある。
 カメムシのような長い口針を持っていないので,細胞の奥深くまで刺すことは無く,表面細胞のみを加害する。表面しか加害できないため,虫数が多くなると,急速に被害面積が広がってしまう。
 アザミウマ類(スリップス)の一種で,チャ,野菜,花,果樹と広範囲の植物を加害する。成虫の体長約0.8~0.9ミリメートルで,体色は黄色か淡黄色,翅は黒い。幼虫は体長約0.3~0.8ミリメートルで,体色は黄色か淡黄色,翅は持たない。
 黄色粘着板を用いた県内のナシにおける成虫の発生消長は,地域によって変動はあるが,概ね7月中旬頃から増加し始め,7月下旬~8月中旬にかけて最盛期となる。

防除のポイント

1.軟らかい葉を吸汁するため,新梢に薬液がかかるよう防除を実施する。なお,農薬の散布にあたっては農薬のラベルを確認してから使用する。

 

※画像の無断使用および転用を禁じます。

被害葉(軽度) 被害葉(軽度)

被害葉(重度) 被害葉(重度)

チャノキイロアザミウマ幼虫 チャノキイロアザミウマ幼虫

チャノキイロアザミウマ成虫 チャノキイロアザミウマ成虫

このページに関するお問い合わせ

農林水産部農業総合センター病害虫防除部発生予察課

〒319-0292 茨城県笠間市安居3165-1(園芸研究所内)

電話番号:0299-45-8200

FAX番号:0299-45-8255

病害虫の発生状況や、適切な防除方法は地域により異なる可能性があります。病害虫の防除や農薬についてのご相談は、お住まいの都道府県にある病害虫防除所等の指導機関にお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?