ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 農林水産部 > 出先機関 > 農業総合センター病害虫防除部(病害虫防除所) > 病害虫資料室 > 大豆-ダイズツメクサガ
ここから本文です。
更新日:2023年5月30日
年2回発生し,第1世代の幼虫は主に6月後半~7月前半に発生して葉を食害する。第2世代の幼虫は葉の他に莢も加害する。
卵は葉裏に点々と産みつけられ,幼虫は群生しない。若齢幼虫時には葉に小さな穴が開くだけだが,中齢以上になると葉脈を残して葉を広く食害する。老齢幼虫になると,若い莢も食害する。また,莢内の子実肥大後は,莢に幼虫の頭が入るだけの穴を開けて頭を突っ込み,子実を円形に食害することが多い。
主な被害作物は,ダイズ,アズキ,インゲン等のマメ科草本作物の他,テンサイ,アマ等である。
1.通常は,幼虫の発生密度が低いため,他の重要害虫に対する殺虫剤で同時防除が可能である。しかし,多発生する場合もあるので,圃場をよく観察し,幼虫が多発したら早期に防除を行う。
2.農薬の散布にあたっては農薬のラベルを確認してから使用する。
※画像の無断使用および転用を禁じます。
ツメクサガ老齢幼虫
ツメクサガ成虫
食害された莢
食害された子実(写真の子実は紫斑病を併発)
このページに関するお問い合わせ
病害虫の発生状況や、適切な防除方法は地域により異なる可能性があります。病害虫の防除や農薬についてのご相談は、お住まいの都道府県にある病害虫防除所等の指導機関にお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください