ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 農林水産部 > 出先機関 > 農業総合センター病害虫防除部(病害虫防除所) > 病害虫資料室 > 大豆-ダイズサヤムシガ
ここから本文です。
更新日:2023年5月30日
年3回発生する。被害の最も多い時期は7月下旬~8月中旬頃であるが,これは第2世代幼虫によるものと思われる。
ダイズの若い葉の他,芽に近い茎や莢に食い入る。葉を綴って食害し,特に展開期に多い。被害葉は,虫の脱出後も長期間展開せず縮んだままでいる。
莢では,いくつかの莢をまとめて綴って莢そのものを食害する場合と,莢内に食入して内部の子実を食害する場合がある。食害痕は不整形。食害部から雨水などが莢内に流入し,虫糞の腐りもあって莢内は黒変し,子実の腐敗を招く。虫糞は緑色又は褐色。幼虫は,被害部位を広げると見られ,淡い白みを帯びた淡黄褐色で,頭部は橙黄色である。
1.早生種は中生種よりも一般的に被害が軽微な傾向がある。また,葉が早期に硬化すると被害が少ない。
2.発生が多い場合は薬剤防除を実施する。なお,農薬の散布にあたっては農薬のラベルを確認してから使用する。
※画像の無断使用および転用を禁じます。
食害された莢と子実(幼虫は,淡い白みを帯びた淡黄褐色。虫糞は褐色。)
このページに関するお問い合わせ
病害虫の発生状況や、適切な防除方法は地域により異なる可能性があります。病害虫の防除や農薬についてのご相談は、お住まいの都道府県にある病害虫防除所等の指導機関にお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください