ホーム > 定例会議 > 令和6年 > 定例会議の開催状況【令和6年9月18日(水曜日)】

更新日:2024年12月24日

ここから本文です。

定例会議の開催状況【令和6年9月18日(水曜日)】

日時

令和6年9月18日(水曜日)

出席者

  • 公安委員会
    藤川委員長、本間委員、白川委員
  • 警察本部
    警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、地域部長、刑事部長、交通部長、警備部長、情報通信部長、警務部参事官兼総務課長

審議事項

なし

報告事項

事件

生活安全部関係事件について

生活安全部長から、生活安全部関係事件について報告があった。

発生・検挙
  • 3歳女児に対する傷害事件
    (水戸署)
  • 5歳女児に対する傷害事件
    (つくば署)
公安委員会委員コメント
  • 今後も引き続き関係機関と連携を密にして、同種犯罪の抑止に努めていただきたい。
  • 虐待事案については、県民が警察や児童相談所に通報しやすい環境を構築していくことも大切である。
  • 被害者の精神的なケアにも配意していただきたい。

刑事部関係事件について

刑事部長から、刑事部関係事件について報告があった。

検挙
  • 新型コロナウイルス検査無料化事業支援金の不正受給詐欺事件
    (つくば署、捜査第二課)

警備部関係事件について

警備部長から、警備部関係事件について報告があった。

検挙
  • 不正競争防止法違反及び外国為替及び外国貿易法違反事件(山口県、埼玉県、青森県、茨城県、神奈川県、三重県、京都府、島根県、福岡県)
  • 県内所在の大学に対する建造物侵入事件(公安課)
公安委員会委員コメント
  • 原産地を誤認する表示をして販売する事件について、引き続き取締りを推進していただきたい。

茨城県警察来日外国人不法滞在・不法就労対策推進本部関係事件について

警備部長から、茨城県警察来日外国人不法滞在・不法就労対策推進本部関係事件について報告があった。

検挙
  • 龍ケ崎市内人材派遣会社による不法就労助長事件
    (取手署、竜ケ崎署、外事課)

施策等

夏期(6月~8月)における水難事故の発生状況について

地域部長から、夏期(6月~8月)における水難事故の発生状況について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 監視体制のない場所で遊泳する危険性について、引き続き注意喚起していただきたい。

SNS型投資・ロマンス詐欺の認知状況等(令和6年8月末暫定値)について

刑事部長から、SNS型投資・ロマンス詐欺の認知状況等(令和6年8月末暫定値)について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 白川委員
    SNS型投資・ロマンス詐欺の被害に遭うと人生が狂わされてしまうことから、被害防止に効果的な広報啓発を推進していただきたい。
  • 銀行やコンビニエンスストアなどと連携した注意喚起を引き続き実施していただきたい。
ニセ電話詐欺注意喚起システム(シン・オートコールシステム)の運用開始について

刑事部長から、ニセ電話詐欺注意喚起システム(シン・オートコールシステム)の運用開始について報告があった。

夕暮れ時から夜間における交通事故防止について

交通部長から、夕暮れ時から夜間における交通事故防止について報告があった。

行事

茨城県殉職警察職員慰霊祭の開催について

警務部長から、茨城県殉職警察職員慰霊祭の開催について説明があった。

初任科第312期短期課程卒業式の実施について

警務部長から、初任科第312期短期課程卒業式の実施について説明があった。

初任科第313期入校式の実施について

警務部長から、初任科第313期入校式の実施について説明があった。

令和6年秋の全国交通安全運動の実施について

交通部長から、令和6年秋の全国交通安全運動の実施について説明があった。

公安委員会委員コメント
  • 自転車用ヘルメットについて、更に着用率を上げるように尽力いただきたい。
  • 飲酒運転についても徹底した取締りを実施していただきたい。

その他の報告・決裁等

警察本部担当者

総務課長、県民安心センター長、会計課長、捜査第三課長、警備課長

報告・決裁等の概要

公安委員会宛て苦情の処理結果の通知について

総務課から、公安委員会宛て苦情の処理結果の通知について説明があり、決裁した。

警察宛て苦情の受理及び処理状況(令和6年8月末)について

県民安心センターから、警察宛て苦情の受理及び処理状況(令和6年8月末)について説明があり、決裁した。

定期監査等の結果に関する報告及び措置状況について

会計課から、定期監査等の結果に関する報告及び措置状況について説明があり、決裁した。

茨城県警察・福島県警察合同捜査第2号事件の開始について

捜査第三課から、茨城県警察・福島県警察合同捜査第2号事件の開始について説明があり、決裁した。

福島県公安委員会からの援助要求に対する同意について

警備課から、福島県公安委員会からの援助要求に対する同意について説明があり、決裁した。

警察職員等の援助要求に対する同意について

警備課から、警察職員等の援助要求に対する同意について説明があり、決裁した。

集会、集団行動及び集団示威運動専決許可状について

警備課から、集会、集団行動及び集団示威運動専決許可状について説明があり、決裁した。

小型無線機等の飛行に関する通報受理について

警備課から、小型無線機等の飛行に関する通報受理について説明があり、決裁した。

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)