ここから本文です。

更新日:2024年9月3日

地域保健

目次

一般の方へ

地域住民の健康の保持増進や、公衆衛生の向上のために、地域保健対策を推進しています。
茨城県では、地域での地域保健対策を次のように実施しております。

 事業紹介

地域包括支援センターイメージ

 

 

地域包括支援センター

 

地域包括支援センターは、市町村が設置しており、住民の皆様の健康の保持や生活の安定のために、相談を受けたり、必要な援助を行います。

令和6年4月1日現在、県内44市町村に92箇所の地域包括支援センターが設置されております。

生活支援体制整備事業イメージ

 

生活支援体制整備事業


地域でのサロンや見守りなどの住民が主体となり、地域住民の同士助け合い活動を市町村が支援しています。県ではそのお手伝いをしています。

 (外部サイトへリンク) 

介護保険サービスイメージ

 

介護保険サービス利用者負担額軽減事業

介護保険では、介護サービスを利用する低所得の方へ利用者負担額の軽減を行っています。

ご利用の方は確認証等が必要となりますので、詳しくはお住まいの市町村介護保険窓口へお問合せください。

 

 

介護予防・日常生活支援総合事業イメージ

 

介護予防・日常生活支援総合事業
平成18年度の介護保険制度の改正により、新たに地域支援事業が創設され、市町村が実施主体となって介護予防事業に取り組むことになりました。
県では、市町村における介護予防への取組みを支援しております。
 ※介護予防・フレイル予防についてはこちら  

成年後見人制度イメージ

 

成年後見制度の利用促進
判断能力の問題により、自分らしい生活を送るうえで大切なことを決め・主張し・実現が難しい高齢者・障害者が、お住まいの市町村で相談できるよう、体制の整備を進めるお手伝いをしております。
 

地域リハビリテーションの推進イメージ

地域リハビリテーションの推進

リハビリテーションを必要とする方が、住み慣れた場所で適切なリハビリテーションサービスを受けられるよう、リハビリテーションのネットワークづくりを推進しています。 

 

 

 


 介護予防・フレイル予防

年齢とともに心身の活力が低下し、要介護状態となるリスクが高くなった状態を「フレイル」といいます。フレイルを予防することは、その先にある要介護状態の予防につながります。

いつまでも自分らしく歩んでいくために、知っておく!から介護予防・フレイル予防をはじめましょう。

 

 

新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、以前のように外出や運動、みなさんで集まることが難しい状況になりました。

 

茨城県では、県民のみなさまのからだや心の機能が低下することを予防するために、フレイル予防に関する動画とリーフレットを作成しました。

 

フレイルとは虚弱を意味する「Fraility」が語源です。

「健康」と「要介護」の中間にあり、加齢により心身の状態が衰え始めた状態です。

そのままにしておくと、衰えが加速して要介護状態に移行する恐れがあります。

 

いつもの生活に少し工夫を加えることで、フレイル予防につながります。

みなさんも、ぜひ健康寿命を延ばすために、フレイル予防に取り組んでみませんか?

 フレイル予防動画

 今回は、フレイルでも特に大切な栄養と口腔について、公益社団法人茨城県歯科医師会・公益社団法人茨城県歯科衛生士会・公益社団法人茨城県栄養士会にご協力をいただき、フレイル予防に関する動画を作成しました。

 今後も新たな動画を更新予定です。


 

 

フレイル概要編(外部サイトへリンク)

フレイル予防 オーラルフレイル概要編~皆さん、このような症状はありませんか?~

公益社団法人茨城県歯科医師会

フレイル実践編(外部サイトへリンク)

フレイル予防 オーラルフレイル実践編~あなたの「お口」は元気ですか?~

公益社団法人茨城県歯科衛生士会

ハロー歯ロー体操(外部サイトへリンク)

ハロー歯ロー体操

公益社団法人茨城県歯科衛生士会

フレイル栄養1(外部サイトへリンク)

フレイル予防 栄養編1「しっかり食べよう」

公益社団法人茨城県栄養士会

 

フレイル栄養2(外部サイトへリンク)

フレイル予防 栄養編2「バランスの良い食事」

公益社団法人茨城県栄養士会

 

フレイル栄養3(外部サイトへリンク)

フレイル予防 栄養編3「たんぱく質をとりましょう」

公益社団法人茨城県栄養士会

 

フレイル栄養4(外部サイトへリンク)

フレイル予防 栄養編4「コンビニやスーパーでそろえる簡単ごはん」

公益社団法人茨城県栄養士会

 

   

 

 フレイル予防リーフレット

 

f-nani(PDF:731KB)

茨城県 みんなでフレイル予防

~フレイルってなに?~

f-3youin(PDF:885KB)

茨城県 みんなでフレイル予防

~フレイル3つの要因と3つの柱~

f-eiyou(PDF:627KB)

茨城県 みんなでフレイル予防

~フレイルを予防するには? 栄養編~

f-koukuu(PDF:746KB)

茨城県 みんなでフレイル予防

~フレイルを予防するには? 口腔編~

f-shakai(PDF:780KB)

茨城県 みんなでフレイル予防

~フレイルを予防するには? 社会参加編~

 

 

  •  在宅活動ガイド2020(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター作成)

 在宅活動ガイド(外部サイトへリンク)

 

  • おうち時間を楽しく健康にすごす知恵「おうちえ」(東京大学 高齢社会総合研究機構)

 おうちえ(外部サイトへリンク)

 

  • 「外出できない時に体力を落とさないためのリハビリ」(公益社団法人日本理学療法士協会)

 外出自粛(外部サイトへリンク)

 

  • 茨城県介護予防マニュアル

 茨城県介護予防マニュアル2 運動機能の向上編ver.2 

 

 栄養改善編 栄養改善編

 【分割版】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

 

 口腔機能の向上編 口腔機能の向上編

 

 

 閉じこもり 閉じこもり・うつ・認知症予防支援編

 

 

 介護予防事例集 介護予防事例集

 【分割版】 1 2 3 4 5 6

 

  厚生労働省特設Webサイト「地域がいきいき『集まろう!通いの場』」

(外部サイトへリンク)

特設Webサイト

「地域がいきいき 集まろう! 通いの場」

https://kayoinoba.mhlw.go.jp

 

  相談先(地域包括支援センター、介護保険担当課の連絡先)

 市役所や町村役場の介護保険・高齢福祉担当課又は市町村地域包括支援センター

 

 


 自治体の方へ

 

 成年後見制度利用促進事業

成年後見制度(法定後見、任意後見)は、判断能力の問題により、自分らしい生活を送るうえで大切なことを決め・主張し・実現できない高齢者・障害者の「権利擁護」と「意思決定支援」のひとつの選択肢・手段です。
本事業は、各市町村で地域連携ネットワークや中核機関を設置していただき、成年後見制度を必要とする方の1広報・啓発、2相談、成年後見制度を利用する場合の3受任者調整、4後見人支援を効率的に実施していただくことを目的にしております。

成年後見人制度

 

 生活支援体制整備事業

サロン活動を紹介した動画を作成しました
県内のサロン活動を紹介した動画があります。住民活動への支援の一助としてください。〈詳しくは〉

サロン活動動画(外部サイトへリンク)

 

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部健康推進課地域包括ケア推進室地域支援・在宅医療

〒310-8555茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3332

FAX番号:029-301-3318

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?