ここから本文です。
更新日:2021年11月28日
県では、人生100年時代を見据え、生活習慣病の予防や健康の保持・増進に向けて力を入れています。
本紙、2、3ページの特集記事でご紹介したとおり、本県は、脳血管疾患や心疾患などの生活習慣病で亡くなる方の割合が全国に比べて高く、塩分の摂り過ぎが大きな要因の一つと考えられています。
そのため、県では、塩分摂取量を減らす取り組みとして、昨年11月から毎月20日を減塩の日「いばらき美味しおDay」と定め、県内のスーパーに減塩商品の特設コーナーを設けたり、減塩メニューを提供する飲食店を「いばらき美味しおスタイル指定店・パートナー店」として指定したりするなど、県民の皆さんに減塩を意識していただける食環境づくりに取り組んでいます。
また、県民の皆さんに楽しみながら健康づくりに取り組んでいただけるよう、スマートフォン用の県公式健康アプリ「元気アっプ!リいばらき(外部サイトへリンク)」を提供しています。ウォーキングやランニングなどの運動や健診の受診などでポイントが貯まり、そのポイントを利用して、県産品などの景品が当たる抽選に参加ができる特典もありますので、多くの皆さんにご活用いただきたいと思います。
県では、今後もこうした取り組みを通して、生活習慣病の予防や健康の保持・増進を推し進め、健康長寿日本一を目指してまいります。
茨城県知事大井川和彦
減塩の日「いばらき美味しおDay」1周年を記念して、
株式会社カスミと味の素株式会社と連携し、減塩メニューの試食会を実施しました。(11月12日)
いばらきの魅力や良さをさまざまな機会を通じて広く国内外に向けてPRしていただき、本県を応援していただく「いばらき大使」となった3名の方々をご紹介します。
[柔道選手]
・リオデジャネイロオリンピック柔道男子81キログラム級銅メダル獲得
・東京2020オリンピック柔道男子81キログラム級金メダル獲得
「茨城県の発展に少しでも力になれるよう茨城の魅力を日本中に発信していきたいと思います。」
一般社団法人日本ゴールボール協会提供
[ゴールボール選手]
・東京2020パラリンピックゴールボール女子銅メダル獲得
「第2の“ふるさと”となった茨城の魅力をもっともっと知って、多くの皆様に届けられたらと思います。」
[音楽プロデューサー]
シカゴ出身のアーティストLilDurkがリリースしたアルバム“TheVoice”のタイトル楽曲制作に携わり“BillboardTopR&B/Hip-HopAlbums”チャート(ビルボードチャート)にて1位獲得(2021年)
「HIPHOPを通して地元へ恩返しできるよう務めさせていただきます。」
県営業企画課☎029(301)2128
\今月の当選者はいつもの2倍!/
正解者の中から抽選で10人の方に、すてきなプレゼントが当たります!
コーヒー(5P×2)&バウムクーヘンセット
今回は、「しっとり」「ふわふわ」の両方の食感を兼ね備えた花水木ソフトタイプバウムクーヘン「つくばの樹」と、サザコーヒーの中でも人気の「将軍珈琲」「サザスペシャルブレンド」カップオンをセットにしてお届けします。
株式会社サザコーヒー☎029(274)1151
株式会社花水木☎029(856)5575
【タテのカギ】
1. ある地域の人口が少なすぎること。○○←→過密
2. 東京2020パラリンピック・ゴールボール女子銅メダルを獲得し、今年度の特別功労賞を受賞した〇〇〇〇利恵子さん(ヒント:5ページ)
3. 炭。木〇〇。石〇〇
4. 非常に重要な秘密の事柄。○○○事項、○○○情報
6. 不用として捨てること。○○○処分
7. 物や物事を上や先へ進めるように他から力をいれること
8. 〇〇に金棒:強いものが何かを得て、さらに強くなることのたとえ
【ヨコのカギ】
1. 肩の凝りなどをほぐすために、たたくこと
5. あまい味。○○○料
6. 5月の第二日曜日。〇〇の日
7. 毎月20日は減塩の日「いばらき〇〇〇〇Day」(ヒント:2ページ)
9. ○○こそ物の上手なれ:何事も○○だからこそ、飽きずに努力するため上手になるという意味のことわざ
10. ネギ科に属する多年草の緑黄色野菜。〇〇レバ炒め。〇〇玉
【応募方法】
県ホームページ「ひばり12月号クロスワードパズル応募ページ」からご応募いただくか、
はがきに①答え②郵便番号③住所④氏名⑤年齢⑥電話番号⑦ひばり12月号の感想をお書きのうえ、下記あて先までご応募ください。(応募は1人1回・1通まで)記入漏れがないかをしっかりご確認ください。
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
ご応募いただいた個人情報は、賞品の発送にのみ使用させていただきます。
※頂いたご感想は、「ひばり」の紙面に掲載させていただくことがありますので、ご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください