ここから本文です。
更新日:2017年7月1日
県観光物産課☎029(301)3617
「観光いばらき」(外部サイトへリンク)で検索
子守唄や童謡を通して、親子で絆を深めることを目的としたコンサートです。
※参加費無料。どなたでも参加可能です。
NPO法人日本子守唄協会
☎03(3861)9417603(3861)9418
info@komoriuta.jp
県少子化対策課☎029(301)3261
「茨城県少子化対策課」で検索
県人事課☎029(301)2278
「茨城県人事課」で検索
一般財団法人茨城県住宅管理センター☎029(226)3350
県住宅課☎029(301)4750
「茨城県営住宅」で検索
水戸黄門まつり花火大会を、県庁舎25階の展望ロビーで観覧しませんか。
※応募多数の場合は抽選
県管財課☎029(301)2387
〒310-8555水戸市笠原町978-6
「茨城県管財課」で検索
暮らしの満足度や県政への要望などについて、調査員がお伺いしてご意見をお聞きしますので、ご協力をお願いします。
県広報広聴課☎029(301)2140
![]() |
![]() |
ソムニフェルム種(ケシ) | セティゲルム種(アツミゲシ) |
こんな花を見かけませんか。
一部のけしや大麻の栽培は、法律で禁止されています。疑わしい植物を見つけたら、最寄りの保健所までご連絡ください。
県内各保健所
「茨城県薬務課」で検索
病気やけがの治療に必要な血液製剤は、健康な方々からの「献血」によって支えられています。
7月は愛の血液助け合い運動推進月間です。ぜひ、献血ルームや移動採血車での献血にご協力をお願いします!
水戸献血ルーム
水戸駅ビルエクセルみなみ6階
(水戸市宮町1-7-31)
つくば献血ルーム
つくばセンタービル2階(つくば市吾妻1-10-1)
県薬務課☎029(301)3384
「茨城県赤十字血液センター」(外部サイトへリンク)で検索
![]() |
水田で水を必要とするこの時期、用水路やため池の水位が高くなり、水深が1メートル以上になる場合もあります。
転落事故などを防ぐため、子どもたちが用水路やため池で遊ばないよう、ご家庭で話し合い、万が一遊んでいる子どもを見かけたら、積極的なお声がけをお願いします。
県農村計画課☎029(301)4142
県では、「茨城県青少年の健全育成等に関する条例」を定め、18歳未満の青少年の深夜外出を制限しています。
カラオケボックス・インターネットカフェ・漫画喫茶・映画館の営業者は、深夜に青少年を入場させてはいけません。
県女性青少年課☎029(301)2183
7月16日(日曜日)約20,800発
第32回利根川大花火大会(境町:利根川河川敷)
境町観光協会・ふるさと祭り実行委員会
☎0280(81)1319
7月29日(土曜日)約3,000発
大洗海上花火大会(大洗町:大洗サンビーチ)
大洗町商工観光課
☎029(267)5111
7月30日(日曜日)約2,000発
第60回日立港まつり(日立市:日立港区内)
日立港まつり実行委員会
☎0294(53)5330
7月30日(日曜日)約2,500発
第22回阿字ヶ浦海岸花火大会(ひたちなか市:阿字ヶ浦海岸)
阿字ヶ浦海岸花火大会実行委員会
☎029(265)7113
※花火大会の日程や内容については変更になる場合がありますので、お出掛けの際には前もってご確認ください。
5月1日現在
![]() |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください