ここから本文です。
更新日:2015年11月30日
「煙の出ない汽車が走る」そう言われて、1922(大正11)年に開業した茨城交通水浜(すいひん)線は、上水戸(水戸市)から湊(現在のひたちなか市)までの約20キロメートルを結ぶ路線で、市民の足として利用されていました。
チンチン電車の愛称で市民に親しまれた水浜線でしたが、バスやタクシーの増加による利用者の減少などにより、1966(昭和41)年5月31日にその歴史に幕を閉じました。
水戸の街中を走る水浜線
1918(大正7)年の開業以来、美しい筑波山を背景に走り続けた筑波鉄道筑波線は、JR常磐線の土浦駅(土浦市)からJR水戸線の岩瀬駅(現在の桜川市)までの約40キロメートルをつなぎ、沿線住民や観光客の貴重な足として活躍してきました。
しかし、車社会の到来などにより、1987(昭和62)年3月31日にその歴史に幕を閉じました。
筑波線の線路跡は、現在、通称つくばりんりんロード(一般県道桜川土浦自転車道線)として整備され、多くの方に親しまれるサイクリングロードとなっています。
筑波山麓を走る筑波線
水浜線と筑波線が走る様子は、「なつかし・いばらき」の映像(県だよりNo.55(外部サイトへリンク)、No.136(外部サイトへリンク))でぜひご覧ください。
水戸の街中を走る水浜線
筑波山麓を走る筑波線
県企画課交通対策室☎029(301)2536
昭和20年代~平成初期に県が制作した記録映像全228件を公開しています。 |
「なつかし・いばらき」の映像については、県広報広聴課報道グループ☎029(301)2118
県国際課☎029(301)2858
「ひばり」は各市町村、県出先機関、県内金融機関などに配置しています。
次回「ひばり」1月号の新聞折り込みは1月1日(金曜日)です。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください