ホーム > 茨城で暮らす > 防災 > 防災・危機管理情報 > 防災対策 > 茨城県地震等災害保険・共済加入促進協議会

ここから本文です。

更新日:2024年10月31日

茨城県地震等災害保険・共済加入促進協議会

目的

議会は、県を含む関係団体が連携し、茨城県における地震等自然災害リスク、地震等災害に関する保険・共済加入をはじめとした自助による地震への備えについて普及啓発を行い、地震等自然災害発生後の茨城県民の迅速な生活再建に資することを目的としております。

設立日等

平成29年6月1日城県地震保険・共済加入促進協議会

令和3年11月15日城県地震等災害保険・共済加入促進協議会へ名称変更

協議会会員(令和6年8月現在)

一般社団法人日本損害保険協会東支部城損保会(会長)

全国共済農業協同組合連合会城県本部
全国労働者共済生活協同組合連合会城県本部
一般社団法人茨城県損害保険代理業協会
いばらきコープ生活協同組合
生活協同組合パルシステム茨城栃木
生活クラブ茨城

城県災・危機管理部

令和6年度の実施(予定)事業

  1. 総会開催(令和6年9月3日)
  2. 地震・風水害に係る保険加入促進リーフレットの普及啓発
  3. 啓発動画による啓発
  4. 協議会ホームページの改良
  5. 地震保険・共済加入促進キャンペーンの実施(PDF:1,031KB)
  6. 県主催「いばらき防災大学」で「地震保険・共済」について講義

令和5年度の実施事業

  1. 総会開催(令和5年9月5日)
    令和4年度事業報告、令和5年度事業計画案について審議し、承認されました。
  2. 地震・風水害に係る保険加入促進リーフレットの普及啓発
  3. 啓発動画による啓発
  4. 協議会ホームページの改良
  5. 地震保険等・共済加入促進キャンペーンの実施
  6. 県主催「いばらき防災大学」で「地震保険・共済」について講義
  7. 関東大震災100 年リレーシンポジウム茨城における周知・啓発

令和4年度の実施事業

  1. 総会開催(令和4年8月3日)
    令和3年度事業報告、令和4年度事業計画案について審議し、承認されました。
  2. 地震・風水害に係る保険加入促進リーフレットの普及啓発
  3. 啓発動画による啓発
  4. 協議会ホームページの改良
  5. 県主催「いばらき防災大学」で「地震保険・共済」について講義

設置要綱

茨城県地震等災害保険・共済加入促進協議会設置要綱(PDF:75KB)

 普及啓発リーフレット

災したとき、地震保険や共済などに加入していれば、被災後の当面の生活を支え、生活を立て直す最初の一歩を踏み出すために役立ちます。

また、くるまの保険(任意の自動車保険)では、「車両保険」を付けていると、台風や洪水などの風水災によって自動車が被害を被った場合に保険金が支払われる場合があります。(ご契約されている保険が風水災による被害を保障する契約内容に該当するか、ご自身でご確認願います。)

学ぶ・備える いばらきの地震・風水害リーフレット(PDF:3,663KB)

普及啓発動画

 茨城県の自然災害に備える

茨城県における過去に発生した自然災害(地震・風水害)を学び、身近にある災害リスクについての意識を高めてもらうことを目的に作成したものです。

地震編(YouTube)(外部サイトへリンク)

風水害編(YouTube)(外部サイトへリンク)

動画で学ぶ!ハザードマップ

ザードマップをもとに地域の自然災害リスクを知り、備えや対策を行っていただくためのヒント・アドバイスをまとめたものです。確認クイズで理解を深めながら、お住まいの地域のハザードマップを再確認し、災害への対策を考えてみましょう。

動画で学ぶ!ハザードマップ(一般社団法人日本損害保険協会)(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

防災・危機管理部防災・危機管理課防災

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2885

FAX番号:029-301-2898

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?