ホーム > 茨城を創る > 科学技術・研究開発 > 研究開発の推進 > 先端技術の実用化と新産業の創出 > 茨城県ドローンビジネス協議会
ここから本文です。
更新日:2025年1月31日
2024年度、県内ドローン関連事業者により「茨城県ドローンビジネス協議会」が設立されました。この協議会は、県内でドローンビジネスに興味・関心のある方の交流・自己研鑽、ドローンビジネスの発展を目指しています。
県では県内ドローン産業発展のため、本協議会の設立・運営を支援しています。
空撮をはじめ、測量、点検、農薬散布、防災などさまざまな分野で利活用が進み、パイロットもスクール事業により多くの方々が育成されています。
しかし、制度もめまぐるしく変化しているため、正しい情報が行き届かず現場ではとまどいも増えています。
そこで、当協議会では、安心・安全なドローン利用を目指し、会員の資質向上を図るとともに、ドローンビジネスの需要と供給のマッチングを促進し、県内ドローン産業のさらなる活性化を図ることを目的として設立いたします。
名称 | 茨城県ドローンビジネス協議会 |
---|---|
活動目的 | 県内ドローン関連事業者による交流・研鑽を支援し、ドローン産業のさらなる活性化を図る |
2024年度 活動方針 |
|
会員 | 協議会の趣旨に賛同し、ドローンに関心のある企業・団体および個人 (茨城県内に活動拠点があること) |
年会費 | 正会員(団体3万円、個人1万円)、賛助会員(無料) |
事業内容 |
|
所在地 | 茨城県水戸市鯉淵町5965 公益財団法人鯉淵学園内10番教室 (電話:029-350-2882) |
会長 | DAC株式会社(DSI ドローン・ビジネススクール茨城)代表取締役 川口拓麻 |
設立年月日 | 2024年10月29日 |
スケジュール (予定) |
2024年10月29日 設立総会 2025年2月15日 茨城県ドローンフェスタ2025(デモフライト、操縦体験、ドローン各社のブース展示等) 2025年5月 通常総会、セミナー |
「入会申込書」にご記入のうえ、協議会事務局までご提出ください。
提出先:info@ibda.jp
(2024年1月31日時点)
会員区分 | 会員名 | |
---|---|---|
正会員 |
DSI ドローン・ビジネススクール茨城 | |
エアービジョンサポート | ||
株式会社ジーウイング | ||
西日本スカイテック株式会社茨城営業所 | ||
ドローン産業株式会社 | ||
株式会社新星コンサルタント | ||
有限会社ライフサービス | ||
株式会社光洋都市技術コンサルタント | ||
一般社団法人環境ロボティクス協会 | ||
株式会社アクトプランニング | ||
株式会社AU建築設計事務所 | ||
株式会社スリー・エス | ||
一般社団法人全国地域ビジネス協会 | ||
正会員 (個人) |
飯塚 正一 | 雨谷 周也 |
鈴木 渉 | 高宮 清巳 | |
真藤 淳一 | 佐藤 直樹 | |
小圷 隆浩 | 櫻井 宏司 | |
井川 善貴 | 堀口 義昭 | |
山田 満志 | 窪田 稔 | |
藤田 康宏 | 飯塚 純英 | |
賛助会員 | 茨城県 | |
水戸市 | ||
かすみがうら市 |
HPへの掲載を希望する会員のみ記載しています。
茨城県ドローンビジネス協議会会長兼事務局代表
DAC株式会社(DSI ドローン・ビジネススクール茨城)代表取締役 川口拓麻
住所:茨城県水戸市鯉淵町5965 公益財団法人 鯉淵学園内10番教室
電話:029-350-2882
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください