ここから本文です。
更新日:2024年10月24日
県西農林事務所土地改良部門管内の土地改良事業関連情報について情報発信しています。
○R6第4号:境町立森戸小学校5年生による稲刈り体験が行われました。
○R6第3号:筑西市嘉田生崎小学校3年生による田んぼの生き物のふれあい体験を行いました。
○R6第2号:坂東市長須小学校4年生の生き物調査が行われました。
○R6第1号:下妻市総上(ふさかみ)小学校2年生及び5年生の田植え体験が行われました。
〇R5第9号:令和5年度県営土地改良工事施工技術者表彰式を開催しました。
〇R5第8号:三坂地区(常総市)で田んぼダム現地勉強会が行われました。
〇R5第7号:下妻市立総上(ふさかみ)小学校2年生及び5年生の稲刈り体験が行われました。
〇R5第6号:境町立森戸小学校5年生を対象に稲作の体験学習が行われました。
〇R5第5号:農業用水についての動画が作成されました。「田んぼに必要な水はどうやって届く?」
〇R5第4号:境町立森戸小学校5年生を対象に稲の生育状況調査と生き物調査が行われました。
〇R5第3号:筑西市立嘉田生崎小学校3年生を対象に出張授業と生き物調査が行われました。
〇R5第2号:坂東市長須小学校4年生を対象に生き物調査が行われました。
〇R5第1号:下妻市総上(ふさかみ)小学校2年生及び5年生の田植え体験が行われました。
〇R4第7号:令和4年度農業農村シンポジウムにおいて土地改良功労者の表彰及び第15回美しい水土里づくり優良活動の表彰式が行われました。
〇R4第6号:令和4年度県営土地改良工事施工技術者表彰式を開催しました。
〇R4第5号:【祭りゆうき2022】【八千代の秋祭り】にて霞ヶ浦用水事業のPRを行いました。
〇R4第4号:下妻市総上小学校2年生及び5年生の稲刈り体験に合わせて農業農村整備事業のPRを行いました。
〇R4第3号:霞ヶ浦用水を利用した畑地かんがい現地研修会が開催されました。