環境学習フェスタのメインプログラムとして,環境学習発表会が令和2年2月15日に開催されました。
当日は14校1団体による口頭発表が行われたほか,14校1団体によるポスター発表が行われました。
[口頭発表]※タイトルをクリックできるものは,当日発表されたスライド,ポスター等を見ることができます。
区分 | タイトル | 発表校・団体 |
---|---|---|
小学校部門 | 地域の環境を守るために取り組んだこと![]() |
鉾田市立白鳥西小学校 |
小学校部門 | 環境を守るには・・・![]() |
青葉台初等・中等学部 |
小学校部門 | こどもたちのSDGsエコ活動![]() |
逆川こどもエコクラブ |
小学校部門 | 雪入川の環境〜がさがさ調査と源流調査を通して〜 | かすみがうら市立上佐谷小学校 |
小学校部門 | かすみがうらプロジェクト-かすみがうらの生き物たちとぜつめつきぐしゅを調べる- | 行方市立麻生小学校 |
中学校部門 | 竹林の里山侵略の謎を解く![]() |
土浦市立土浦第四中学校 |
中学校部門 | 霞ヶ浦の水質が変化する要因を探る〜流入水が霞ヶ浦の水質に与える影響〜![]() |
美浦村立美浦中学校 |
中学校部門 | 霞ヶ浦流入河川の水環境について![]() |
つくば市立吾妻中学校 |
中学校部門 | 小野川上流の水質調査 | つくば市立谷田部東中学校 |
中学校部門 | 英宏の泉の歴史 | 水戸英宏中学校 |
高校部門 | 千波湖の魚類調査報告![]() |
茨城高等学校 |
高校部門 | 涸沼流域における水質調査結果〜茨城東高等学校「涸沼と自然」の授業をとおして〜![]() |
茨城県立茨城東高等学校 |
高校部門 | 生物の走光性の研究![]() |
茨城県立土浦第三高等学校 |
高校部門 | 低投入多収穫型稲作法SRIのイネ生育に与える影響調査〜SDGsの達成を目指して〜 | 茨城県立竹園高等学校 |
高校部門 | 霞ヶ浦の底泥で発電は可能か![]() |
茗溪学園中学校高等学校 |
[ポスター発表]
区分 | タイトル | 発表校・団体 |
---|---|---|
小学校部門 | よみがえれ霞ヶ浦![]() |
土浦市立神立小学校 |
小学校部門 | 見つけた!チョウのとおりみち![]() |
つくばみらい市立富士見ヶ丘小学校 |
小学校部門 | 地域の環境を守るために取り組んだこと![]() |
鉾田市立白鳥西小学校 |
小学校部門 | サシバのすめる里やまづくり(生きものと共存できる大子町に)![]() |
こどもエコクラブ八溝自然たんけんたい |
中学校部門 | 竹林の里山侵略の謎を解く![]() |
土浦市立土浦第四中学校 |
中学校部門 | 霞ヶ浦流入河川の水環境について![]() |
つくば市立吾妻中学校 |
中学校部門 | 谷田川の水環境![]() |
つくば市立谷田部中学校 |
中学校部門 | 身近な環境でのマイクロプラスチックの広がりについて![]() |
茨城県立並木中等教育学校 |
中学校部門 | 霞ヶ浦・花室川の水質についての研究〜CODの変化と,水質の汚染原因を調べる | 阿見町立阿見中学校 |
中学校部門 | 水田の周りの野鳥調査 8![]() |
つくばみらい市立谷和原中学校 |
高校部門 | 千波湖の魚類調査報告![]() シャジクモ類の復活への挑戦 ![]() |
茨城高等学校 |
高校部門 | 涸沼流域における水質調査結果〜茨城東高校「涸沼と自然」の授業をとおして〜(前編)![]() 涸沼流域における水質調査結果〜茨城東高校「涸沼と自然」の授業をとおして〜(後編) ![]() |
茨城県立茨城東高等学校 |
高校部門 | 生物の走光性の研究![]() |
茨城県立土浦第三高等学校 |
高校部門 | 低投入多収穫型稲作法SRIのイネ生育に与える影響調査〜SDGsの達成を目指して〜 | 茨城県立竹園高等学校 |
高校部門 | 霞ヶ浦の底泥で発電は可能か![]() |
茗溪学園中学校高等学校 |
茨城県霞ケ浦環境科学センター 環境活動推進課
電話:029−828−0961 FAX:029−828−0967