ここから本文です。
更新日:2024年11月22日
児童扶養手当受給者の方の就職や転職にあたり、県民センター地域福祉室に配置している母子・父子自立支援プログラム策定員が、個別の状況に応じて就労に向けた計画を策定し、必要に応じてハローワーク等との連携を取りながら自立をサポートする事業です。
令和3年度からプログラム策定を受けた方は、母子寡婦福祉連合会の住宅支援資金貸付の対象者となりますので、お気軽にご相談ください。
母子・父子自立支援プログラム策定事業のご案内(PDF:543KB)
対象になる方:児童扶養手当を受けている方
申込み先:県北県民センター地域福祉室:0294-80-3321(直通)
母子家庭の母又は父子家庭の父の主体的な能力開発の取組みを支援するもので、雇用保険法による教育訓練給付制度に定める対象講座等の受講を修了した場合に、受講料の一部を支給する制度です。
※既に講座の受講を開始されている方は、対象外となります。
相談先:県北県民センター地域福祉室:0294-80-3321(直通)
ひとり親家庭の父母が、就職に有利な資格を取得するために、養成機関で6カ月以上修学する場合に給付金を支給する事業です。
相談先:県北県民センター地域福祉室:0294-80-3321(直通)
市にお住いの方は、市のひとり親家庭担当課へお問い合わせください。
母子家庭・父子家庭等を対象とした貸付制度です。貸付にあたっては、必要性や返済についての審査や面接があります。なお、審査には日数を要しますので、余裕をもって相談してください。
貸付金の受付は市・町が行います。貸付金の相談については、県北県民センター地域福祉室(母子・父子自立支援員)又はお住まいの市・町母子・父子福祉担当課へお問い合わせください。
相談先:県北県民センター地域福祉室:0294-80-3321(直通)
母子家庭・父子家庭への支援について詳しくお知りになりたい方は,茨城県子ども政策局のホームページをご覧ください。
児童扶養手当は、児童の健やかな成長を願って、母子・父子家庭等に対して支給する手当です。
県北県民センターは、大子町を管轄しています。
申請先:大子町役場福祉課:0295-72-1117
市にお住いの方は、市の児童扶養手当担当課へお問い合わせください。
DV(配偶者や恋人などによる暴力)、セクハラ、離婚など女性が抱えるさまざまな悩みについて、女性相談支援員が相談を受けています。
相談先:県北県民センター地域福祉室:0294-80-3321(直通)
精神、知的又は身体障害等にある20歳未満の児童の福祉の増進を図ることを目的として、児童の父母又は養育者に対して支給します。
申請や相談等については、お住まいの市・町の特別児童扶養手当担当課へお問い合わせください。
精神又は身体に著しく重度の障害を有するため、日常生活において常時特別の介護を必要とする状態にある在宅の20歳以上の方に支給します。
県北県民センターは、大子町を管轄しています。
申請先:大子町役場福祉課:0295-72-1117
市にお住まいの方は、市の特別障害者手当担当課へお問い合わせください。
精神又は身体に重度の障害を有するため、日常生活において常時の介護を必要とする状態にある在宅の20歳未満の方に支給します。
県北県民センターは、大子町を管轄しています。
申請先:大子町役場福祉課:0295-72-1117
市にお住まいの方は、市の障害児福祉手当担当課へお問い合わせください。
人工肛門造設者等に対し、ストマ用装具を支給することにより、経済的負担を軽減し、社会生活の促進と福祉の向上を図ることを目的としています。
対象者
1人工肛門造設者等で、身体障害者手帳の交付を受けられない方
2茨城県内に住所のある方
身体障害者手帳の交付を受けている方は、日常生活用具として、市・町より支給されます。
補助対象品目
畜便袋及び畜尿袋
支給限度額
畜便袋 月8,858円
畜尿袋 月11,639円
世帯の所得税額に応じて、自己負担があります。
申請や相談については、お住まいの市・町の障害福祉担当課へお問い合わせください。
障害者福祉について詳しくお知りになりたい方は、茨城県障害福祉課のホームページをご覧ください。
介護保険等高齢者福祉について詳しくお知りになりたい方は、茨城県長寿福祉課のホームページ、又は茨城県健康推進課のホームページをご覧ください。
大子町にお住まいで生活に困窮している方に、保護費を支給します。生活保護を受けるには、いろいろな条件があります。詳しくは(生活保護とは(外部サイトへリンク))をご覧ください。
申請は、大子町福祉課でも受け付けています。市にお住まいの方は、市の福祉事務所へご相談ください。
県北県民センターでは、大子町にお住まいの方を対象とした生活困窮者自立支援制度の相談窓口を設置しています。
仕事が見つからないなど、生活にお困りの方に対し、相談支援員が一緒に課題を整理しながら、具体的な支援プランを作成し、自立に向けた支援を行います。
県北県民センター地域福祉室:0294-80-3320にて、随時、相談を受け付けています。
市にお住まいの方は、市福祉事務所にお問い合わせください。
詳しくは、茨城県生活困窮者自立支援制度(別ページへリンクします。)をご覧ください。
【出張相談について】
相談日
令和6年10月30日(水曜日)
令和6年11月27日(水曜日)
令和6年12月25日(水曜日)
時間:午前10時から午後3時まで(正午~午後1時を除きます)
場所:大子町文化福祉会館「まいん」1階高齢者活動室
相談費用:無料
出張相談は、予約制となっていますので、相談日の前日までに予約をお願いします。
予約先:県北県民センター地域福祉室:0294-80-3320、または大子町役場福祉課:0295-72-1117
生活困窮者自立支援制度(県北管内)(別ページへリンクします。)
大子町にお住まいの方で、離職によって、住居を喪失または喪失するおそれのある方を対象として、住宅費を支給するとともに、相談支援員による就労支援等を実施し、経済的自立に向けた支援を行います。
相談先:県北県民センター地域福祉室:0294-80-3320(直通)
生活困窮者自立支援相談を受けた方のなかで、長期間仕事をしていない、仕事をした経験のない等により、就職に不安がある方に対して、相談支援員と就労支援担当者が中心となって、生活習慣の改善、社会的能力の習得等、就労に向けた支援を行います。
相談先:県北県民センター地域福祉室:0294-80-3320(直通)
茨城県県北県民センター県民福祉課地域福祉室
〒313-0013常陸太田市山下町4119(常陸太田合同庁舎1階)
電話番号:0294-80-3320(生活保護等)
電話番号:0294-80-3321(母子・父子、障害)
ファクシミリ番号:0294-80-3328
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください