ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 農林水産部 > 出先機関 > 農業総合センター病害虫防除部(病害虫防除所) > 環境にやさしい病害虫防除の技術紹介 > サヤインゲン,サヤエンドウ,未成熟ソラマメの耕種的防除法
ここから本文です。
更新日:2023年8月10日
病害虫名 | 防除法 |
---|---|
根腐病 立枯病 |
1.多発圃場ではイネ科作物等で,3年程度輪作する。 2.酸性土壌は石灰を施用し,土壌酸度を矯正する。 |
灰色かび病 |
1.低湿地での栽培を避け,排水を良好にする。 2.マルチ栽培をする。 3.低温多湿を避ける。 |
炭疽病 |
1.低湿地の栽培を避け,排水を良好にする。 2.敷わら,マルチ栽培をする。 |
うどんこ病 |
1.密植栽培を避け,通風を良好にする。 2.適切な肥培管理を行う。 |
褐斑病 茎腐病 |
1.低湿地での栽培を避け,排水を良好にする。 2.密植栽培を避け,通風をよくする。 |
輪紋病 |
1.低湿地での栽培を避け,排水を良好にする。 2.密植栽培を避け,通風をよくする。 |
さび病 (ソラマメ) |
1.乾燥地を選んで作付けする。 2.早生種を栽培して,早播き,早どりする。 |
葉焼病 (インゲン) |
1.低湿地での栽培を避け,排水を良好にする。 2.密植栽培を避け,通風をよくする。 |
モザイク病 |
1.無病種子を厳選する。 2.圃場周辺の雑草等は,伝染源となる可能性があるので除草する。 |
このページに関するお問い合わせ
病害虫の発生状況や、適切な防除方法は地域により異なる可能性があります。病害虫の防除や農薬についてのご相談は、お住まいの都道府県にある病害虫防除所等の指導機関にお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください