ここから本文です。
更新日:2024年5月13日
この交付金は、「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」(平成27年4月1日施行)に基づき、地球温暖化防止や生物多様性保全等といった環境保全効果の高い営農活動に取り組む農業者に対し、国・県・市町村が掛かり増し経費の支援を行うものです。
令和6年度の概要は、以下の取組の手引きのとおりです。
令和6年度から農林水産省の全ての補助事業等に対して、最低限行うべき環境負荷低減の取組を義務化する「クロスコンプライアンス」が導入されました。これは、持続可能な食料システムの構築に向けた環境にやさしい農林漁業のために必要な最低限の取組を要件化するものです。
これに伴い、本交付金では、令和6年度からはこれまでの「みどりのチェックシート」に代わり、「環境負荷低減のチェックシート」の取組が義務化されました。
具体的には、農林漁業に由来する環境負荷に総合的に配慮するため以下の基本的な取組を実施して下さい。
化学肥料・化学合成農薬の使用を都道府県の慣行レベルから原則5割以上低減する取組(5割減の取組)とあわせて行う取組が支援対象です。
各書類の提出先は対象農地が所在する市町村の担当窓口(農業担当課)です。
対象農地が所在する市町村を所管する農林事務所振興・環境室農業振興課にお問い合わせ下さい。
県北農林事務所の所管は、日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、常陸大宮市及び大子町です。
県北農林事務所振興・環境室農業振興課電話番号0294-80-3303
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください