ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 福祉部 > 本庁 > 子ども政策局(少子化対策課・子ども未来課・青少年家庭課) > 保育士等キャリアアップ研修の実施について
ここから本文です。
更新日:2024年10月17日
保育士等キャリアアップ研修ガイドライン(以下、「国ガイドライン」)により、保育士等キャリアアップ研修は、都道府県又は都道府県が指定する研修実施機関が実施することとされています。
このページでは、茨城県が実施する「茨城県保育士等キャリアアップ研修」と、茨城県が指定した研修実施機関について説明します。
【参考】保育士等キャリアアップ研修ガイドライン(PDF:582KB)
茨城県では、平成29(2017)年度より、民間事業者への業務委託により、茨城県保育士等キャリアアップ研修を実施しています。
茨城県保育士等キャリアアップ研修の全カリキュラムを修了された方には、茨城県知事名で修了証を交付いたします。
国ガイドライン5(3)に定めのあるとおり、修了証は茨城県以外の都道府県でも効力を有します。
令和6年度の研修委託先、実施期間、実施場所、カリキュラム、申し込み方法等は、詳細が決まり次第「いばらき保育人材バンクポータルサイト https://hoiku.pref.ibaraki.jp/(外部サイトへリンク)」上でお知らせいたします。
過去に茨城県保育士等キャリアアップ研修を修了された方で、紛失等により修了証の再交付を希望される場合は、下記の様式集から再交付申請書をダウンロードし、必要書類を添付のうえ再交付申請を行ってください。
なお、再交付にあたっては、提出された申請書類が県の管理している修了者名簿の情報と一致しているかを確認しておりますので、研修修了当時から氏名、住所等の変更があった場合には、あわせて変更届を提出願います。
様式集/茨城県(https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/kodomo/jido/jifuku/yoshiki/index.html)
茨城県では、「茨城県保育士等キャリアアップ研修研修実施機関指定要綱」に基づき保育士等キャリアアップ研修を実施する機関の指定を行っています。
県が指定した研修実施機関の実施する保育士等キャリアアップ研修において、必要なカリキュラムを修了された方には、研修実施機関名で修了証が交付されます。
県がこれまでに指定した研修実施機関の一覧は(1)(2)に掲載しております。この一覧に記載のない研修は、茨城県では指定をしておりませんのでご注意ください。
また、指定の効力は1年単位で更新しておりますので、過去に指定を行った研修実施機関でも、現在はその効力を失っている場合があります。保育士等キャリアアップ研修の受講を希望される方は、指定を受けているか申し込む際に必ずご確認をお願いします。
研修実施期間として指定を受けようとする者は、受講者の募集を開始する2ヶ月前までに、保育所等キャリアアップ研修指定申請書及び付属資料を提出する必要がありますのでご留意ください。
一般社団法人 保育ICT advance(外部サイトへリンク)
特定非営利活動法人 すずらんチャイルドケア(外部サイトへリンク)
一般社団法人 保育のデザインアドバンス(外部サイトへリンク)
一般社団法人 日本ウェルフェアサービス協会(外部サイトへリンク)
(現在、該当する研修実施機関はありません。)
国ガイドライン6に定める研修実施機関の指定を希望される場合は、茨城県保育士等キャリアアップ研修研修実施機関指定要綱第3条に基づき、受講者募集を開始する2か月前までに、(2)提出先 宛てに保育士等キャリアアップ研修指定申請書(様式第1号)と必要な添付書類の提出をお願いします。
茨城県保育士等キャリアアップ研修研修実施機関指定要綱(PDF:748KB)
(郵送の場合)
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
(電子メールの場合)
jifuku2@pref.ibaraki.lg.jp
茨城県福祉部子ども政策局子ども未来課保育G 保育士等キャリアアップ研修担当
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください