田口 伸一 議員 (いばらき自民党) (所要時間 60分)
1 鹿行地域の企業立地政策について(答弁者:知事)
2 台風第15号・第19号の教訓を踏まえた今後の防災・減災対策について
(1)停電対策(答弁者:防災・危機管理部長)
(2)農業用ハウスの被害に対する支援と今後の災害対応(答弁者:農林水産部長)
3 子ども食堂に期待する役割と支援について(答弁者:保健福祉部福祉担当部長)
4 道路行政の推進について(答弁者:土木部長)
(1)県道茨城鹿島線の整備と騒音対策
(2)県道鉾田鹿嶋線の雨水対策
5 県立図書館におけるデジタル化への対応について(答弁者:教育長)
6 2020年東京オリンピックに向けた警備対策について(答弁者:警察本部長)
本澤 徹 議員 (無所属) (所要時間 60分)
1 鹿行北部地域の振興について(答弁者:知事)
2 選挙制度の適切な運用について(答弁者:選挙管理委員会委員長,警察本部長)
3 児童虐待への対応について(答弁者:保健福祉部福祉担当部長)
4 イバラキセンスの今後の展開について(答弁者:営業戦略部長)
5 農業用廃プラスチックの適正処理の推進について(答弁者:農林水産部長)
6 CSF(豚コレラ)とASF(アフリカ豚コレラ)への対応について(答弁者:農林水産部長)
7 併設型中高一貫教育校における学校経営について(答弁者:教育長)
8 小学校における英語教育について(答弁者:教育長)
村田 康成 議員 (いばらき自民党) (所要時間 60分)
1 「県民が日本一幸せな県」実現のための政策展開と予算編成の在り方について(答弁者:知事)
2 茨城県の公共施設等の老朽化対策の展望について(答弁者:総務部長)
3 自然災害への備えと対応策について
(1)浄水場における非常用電源設備の新設(答弁者:企業局長)
(2)神栖市における冠水対策(答弁者:土木部長)
(3)日本一のピーマン産地に対する台風被害への支援(答弁者:農林水産部長)
4 鹿行医療圏における地域医療の充実について(答弁者:保健福祉部長)
(1)医師不足解消へ向けた取り組み
(2)神栖済生会病院における医療提供体制の充実
5 「日本一の水産のまち」の実現に向けた波崎漁港の整備・活用の推進について(答弁者:農林水産部長)
6 鹿島開発の達成としての鹿島臨海工業地帯の更なる発展について(答弁者:政策企画部長)
7 神栖市における高校教育の課題と環境改善に向けた取り組みについて(答弁者:教育長)
鈴木 定幸 議員 (いばらき自民党) (所要時間 60分)
1 県北振興局の在り方について(答弁者:知事)
2 自然災害と県内防災インフラについて(答弁者:知事)
3 ネオニコチノイド系農薬とグリホサートに係る多様な情報の周知について(答弁者:保健福祉部長)
4 有機農業の可能性と本県の状況について
(1)本県における有機農業の展開(答弁者:農林水産部長)
(2)有機農産物に関する食育(答弁者:教育長)
5 メディアが発信する情報に対する考え方と教育の在り方について(答弁者:教育長)
6 常陸大宮市内における防災インフラ行政について(答弁者:土木部長)
(1)国管理河川における浸水地域の対策
(2)国道118号における冠水対策
(3)県管理河川の維持管理
7 国道123号(仮称)御前山バイパスと那珂川大橋架け替えについて(答弁者:土木部長)
(1)今後の展開
(2)景観を踏まえた橋梁設計
村上 典男 議員 (いばらき自民党) (所要時間 60分)
1 これからの県土強靭化と防災対策について(答弁者:知事)
2 がん予防の推進について(答弁者:保健福祉部長)
3 食の安全性等に関する理解醸成について(答弁者:保健福祉部長)
4 ひきこもり対策について(答弁者:保健福祉部福祉担当部長)
5 狩猟者の人材育成について(答弁者:県民生活環境部長)
6 中小企業高度化資金貸付事業に係る債権管理について(答弁者:産業戦略部長)
7 笠間地域の道路行政の推進について(答弁者:土木部長)
8 道祖神峠トンネルの事業推進について(答弁者:土木部長)
9 県立高校の活力と魅力向上について(答弁者:教育長)
10 大麻の蔓延対策について(答弁者:警察本部長)
11 車両や農機具の盗難防止対策について(答弁者:警察本部長)
塚本 一也 議員 (いばらき自民党) (所要時間 60分)
1 本県が発展していくための将来ビジョンについて(答弁者:知事)
2 つくばエクスプレスの将来計画について(答弁者:政策企画部長)
(1)つくばエクスプレスと臨海地下鉄線との相互乗り入れ
(2)つくばエクスプレス8両化の早期実現
3 特別支援学校の今後の教育環境の整備について(答弁者:教育長)
4 外国人観光客の受け入れ体制の推進について(答弁者:営業戦略部長)
5 ベトナムへの県産品の輸出拡大について(答弁者:営業戦略部長)
6 青色防犯パトロール活動の推進について(答弁者:県民生活環境部長)
7 来年3月に開署されるつくば警察署について(答弁者:警察本部長)
髙安 博明 議員 (県民フォーラム) (所要時間 60分)
1 交流人口拡大による県北振興について(答弁者:知事)
2 高齢化社会に対応した地域医療の充実について(答弁者:保健福祉部長)
(1)在宅医療に対する取り組み
(2)看護師不足に対する取り組み
3 少子化解消への結婚支援事業の取り組みについて(答弁者:保健福祉部福祉担当部長)
4 県北地域の農業振興について(答弁者:農林水産部長)
5 国道245号の4車線化整備について(答弁者:土木部長)
6 国体を契機とした今後の部活動の在り方について(答弁者:教育長)
7 地域の防災拠点としての学校施設の整備について(答弁者:教育長)
金子 晃久 議員 (いばらき自民党) (所要時間 60分)
1 ふるさと納税制度の構造的課題について(答弁者:総務部長)
2 アライグマ対策について(答弁者:県民生活環境部長)
3 肥満対策について(答弁者:保健福祉部長)
4 水田の基盤整備や用水管理の省力化による水稲生産コストの低減について(答弁者:農林水産部長)
5 災害時の有料道路の無料措置について(答弁者:土木部長)
6 茨城のスポーツ振興について(答弁者:教育長)
7 学校におけるICT化促進について(答弁者:教育長)
西野 一 議員 (いばらき自民党) (所要時間 60分)
1 MaaSを核とした県北振興について(答弁者:知事)
2 インバウンド誘致に向けた取り組みについて
(1)茨城空港の利活用の推進(答弁者:知事)
(2)外国語表記の推進(答弁者:営業戦略部長)
3 大規模水害に備えた取り組みについて
(1)住民の避難対策(答弁者:防災・危機管理部長)
(2)中小河川の治水対策(答弁者:土木部長)
4 学校給食における主食の安定供給について(答弁者:教育長)
5 太田西山高校におけるライフスキル教育について(答弁者:教育長)