ホーム > 茨城を創る > まちづくり > 土木事務所・工事事務所 > 水戸土木事務所 > 調べたいこと 茨城県水戸土木事務所
ここから本文です。
更新日:2022年6月14日
河川(一級河川指定区間)で除草や清掃を実施していただける団体へ,活動に必要な物品の支給・貸与,活動のための保険の加入を行っています。
河川で除草やごみ清掃を実施する団体・グループ等
例・・・市町村,土地改良区,自治会,各種団体等
水戸土木事務所管理河川(一級河川指定区間)
※活動計画延長がおおむね100メートル以上であること。
活動に必要な物品の支給・貸与(現金での支給は行っておりません)
支給・・・軍手,ゴム手袋,ごみ袋,草刈鎌,ほうき,ちりとり,飲料,混合油(消防法等により支給できる量に制限があります)など
貸与・・・刈払機(肩掛け式に限る)
傷害保険への加入費用の負担
※支給できる物品については,限りがありますので,ご了承ください。
水戸土木事務所河川整備課にご相談ください。(対象地域・・・水戸市,笠間市,小美玉市,城里町,茨城町,大洗町)
担当課 河川整備課 029-225-4045
県と協力しながら、地域で道路をきれいにする「道路ボランティア団体支援制度」があります。この制度は、県が管理する道路において道路の清掃や除草、花壇の手入れなどを県に代わって行うボランティア団体を認定し、ボランティア団体と道路管理者(水戸土木事務所)、地元市町村がお互いに協力して道路の美化活動を行う制度です。
現在、水戸土木事務所で管理する道路のボランティア団体となっていただける団体を募集しております。道路ボランティア団体支援制度の概要については以下をご覧下さい。
・ボランティア団体等の名称入りサインボードの設置
・掃除用品など活動に必要な用具、消耗品の支給又は貸与
・傷害保険加入費用の負担
申し込みのできる団体,対象区間,活動回数について以下の条件があります。
県管理道路において清掃美化活動等のボランティア活動を行い、または行おうとする地域住民または企業及びその従業員の団体。
原則として50m以上の整備済みもしくは歩道設置済の区間
年間2回以上
茨城県道路ボランティア団体支援制度について <より詳しく>
※道路ボランティア団体支援制度は「道路ボランティアサポート事業」のひとつです。道路ボランティアサポート事業には「道路ボランティア団体支援制度」の他に、「道路ボランティア支援制度」、「落書きボランティア支援制度」があります。<より詳しく>
担当課 道路管理課 029-225-4061
道路上に看板や日よけ、工事用足場を設置するなど、道路に一定の施設を設置して継続して道路を使用することを「道路の占用(道路法32条)」といい,道路管理者の許可がが必要です。<より詳しく>
路上で交通規制を伴う作業をするなど,道路を数日間使用したい場合は,道路管理者に届出が必要です。
連絡先道路管理課029-225-4061
<申請書>道路上作業届出書(PDF形式)(PDF:107KB)
出入り口を設置する際に道路上で工事や作業を行う場合には、道路管理者の施行承認(道路法24条)と警察署長の「道路使用許可」)が必要です。<より詳しく>
道路の幅員について証明が必要な場合には,道路管理者が証明します。手数料は400円です。証明願いに押印のうえ,おつりのないようお持ちください。
連絡先道路管理課029-225-4061
<申請書>幅員証明願い(PDF形式)(PDF:82KB)
現地での立ち会いを行います。日程などをお打ち合わせいたしますので、事前に境界立会申請書等を提出してください。
連絡先道路管理課029-225-4061
河川整備課029-225-4045
<申請書>
境界確認申請書(PDF形式)(PDF:38KB)
承諾書交付申請書(PDF形式)(PDF:30KB)
境界確定承諾書(PDF形式)(PDF:27KB)
すぐに道路管理課へご連絡ください。現場を調査のうえ、修理を行います。
連絡先道路管理課029-225-4061
県道のガードレールや標識などを破損した場合には、届出のうえ原状回復していただきます。電話でご連絡をお願いします。
連絡先道路管理課029-225-4061
建設業関係については以下をご覧ください。
関連リンク
水戸土木事務所での手続き(総務課)
建設業に関する申請書類等の情報(県土木部監理課建設業担当)
道路情報等については以下をご覧ください。
関連リンク
ドラぷら(E-NEXCOドライブプラザ)(外部サイトへリンク)(高速道路株式会社)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください